久美浜 浦明の禅寺
-
臨済宗 寳勝禅寺
京都府最北端京丹後市、久美浜町の
穏やかな久美浜湾の風が吹き抜ける、浦明の山際に佇む禅寺(かけこみでら)。
お知らせ
-
令和7年度「秋葉大祭」のお知らせ
更新日時:2025.01.13
令和7年2月18日火曜日
午前6時〜11時
宝勝寺境内にて
※詳しくは秋葉大祭の詳細ページより。
※事前予約については、電話0772−83−0803迄
宝勝寺について
臨済宗 南禅寺派 碧玉山 寳勝寺
-
宝勝寺の歴史
臨済宗南禅寺派南禅寺末
本尊=薬師瑠璃光如来。脇立=釈迦。観世音。
由緒=当山創立の年代等詳ならずと雖も、其の由来を按ずるに往古は天台宗にして、坂尻と称する山あり、其の麓に原と瑠璃山宝勝寺といへる道場あり、日光寺の頽廃せるを歎き再興を図れるものにて、一時隆運に向ひしも偶々祝融の災に罹り悉く鳥有に帰せるより、年久しく再興するを得ざりき。
文明三年久美浜宗雲寺第四世宝山和尚其の泯絶の久しきを慨し、復興の志願を起し地を上地に卜して一宇の伽藍を建営し、山号を改めて碧玉山と号せり。
されば宝山和尚は中興開山第一世の祖とし、宗旨を転じて臨済宗南禅寺派に属し、中本山宗雲寺末となり、法燈益々盛んにして現今に及べり。
而して小字宝勝寺といへる丘陵は従前の寺跡にして、一に寺屋敷とも呼ぶ。
現今安置せる本尊薬師瑠璃光如来は、往古日光寺より伝来の遺仏にして、現在の本堂は二百五十余年前の建築に係れりといふ。
境内仏堂 鎮守堂 本尊 秋葉三尺坊
地蔵堂 本尊 六地蔵菩薩
(※『京都府熊野郡誌』より抜粋・引用) -
年間行事
1月8日 大般若祈祷會
2月18日 秋葉大祭
8月7日 山門施餓鬼・初盆施餓鬼供養 -
〜祈り〜
私達は日頃、自分で生きていると思っていますが、実は心臓ひとつ自分で動かすことはできません。では「何もの」がこの身を動かしてくださっているのでしょうか。
「祈り」を通じて「大いなるもの(ほとけさま)」に生かされている事に気づかせていただく場所として宝勝寺は在り続けたいと思っております。 -
暁天坐禅会
宝勝寺では正月元日を除く毎朝、暁天(夜明け・朝方)坐禅会を行っております。
先代和尚に始まり現在に至っており、歴史はまだ十数年と浅い坐禅会ですが、毎朝様々な方々が”道心”を持って真剣に座っておられます。
※参加ご希望の方は、坐禅の基本、初歩的な作法を御説明致しますので、お電話にてお問合せください。(0772−83−0803)
北丹秋葉大権現
秋葉大祭
火防守護・火の幸を恵み、悪火を鎮め、諸厄諸病を払う、火防と開運の霊神。
明和五年(西暦一七六八年)創建 「北丹秋葉大権現」
2025年2月18日火曜日午前6時〜11時
京丹後市久美浜町浦明(宝勝寺境内)小天橋駅徒歩10分
お問合せ 0772−83−0803
※駐車場完備しております。
-
お札領付、特別祈祷、火防巻き領付、福引き、古神札納所(お焚上げ)に加えて、御神酒・甘酒、婦人会売店を実施させて頂きます。
-
※代理参拝の方で、お札十体以上授与の方に、御神酒を呈上いたします。(事前にご連絡頂ければ、すぐにお渡しできます。)
※火防と開運の特別祈祷、受け賜ります。当日、ご参拝のご縁を頂けない方でも、火防のお札は宝勝寺にて、一年を通してお求めいただけます。
※事前予約も承ります。(お札初穂料 七百円)
詳しくは、電話0772-83-0803
迄
永代供養について
永代供養とは
生まれ育ったこの土地で、最期は静かに眠りたい。
「永代供養」とは、本来の継承者に代わって寺院が責任をもってご供養と管理を行なっていくことです。
永代供養のご相談
独身または継承者が無くお墓を考えていない。
お墓のことで子や孫に負担をかけたくない。
身寄りのない親族の納骨場所に困っている。
遠方への移住でお墓参り出来る人がいない。
お墓の面倒をみる後継者がいない為、墓しまいを考えている。
生前申込みを考えている。
など、様々なご相談があります。
当寺院では、そういったご事情をお聞きして、永代供養のご案内もしています。
詳しくは、お電話にてご相談ください。
アクセス
-
〒629−3438 京都府京丹後市久美浜町浦明1346
JR豊岡駅より車にて 約30分
京丹後鉄道小天橋駅より 徒歩10分